チョウ目アゲハチョウ科
飯南町志津見 2021.6.19
ひとすじの水色のラインをたたえる美しいアオスジアゲハ。
こんなブルーを持つことがこのチョウもきっと誇らしいのだろう。
ドヤ顔で吸蜜している。
どのような進化の過程を経てこの色を獲得したのか、虫の世界は不思議だ。
アオスジアゲハは複眼が発達しており、昆虫の中では最も多くの色を識別できるそうだ。
その結果としてこのブルーを選んだのなら、なかなかできるやつだと言わざるを得ない。
松江市佐草町 2024.6.26
吸水のため地表にいるのをよく見かける。
なかよくペアでの吸水中。
松江市佐草町 2024.5.3
山間部だけでなく、都市部の公園などにおいても多く見られる。
松江市佐草町 2024.5.3
飯南町志津見 2021.8.15
すらりと伸びたハネのフォルムと、そこに絶妙に配置されたブルーのバランスが素晴らしい。
そうだ。ブルーの配置はそこしかありえない。
ただ感心する。
松江市佐草町 2023.7.17
ひらひらと飛び回り、地表でよく吸水する。
スマートフォンで近づいても逃げないこの子は、よっぼどのどが渇いていたのだろう。
松江市佐草町 2024.6.26