コウチュウ目ゾウムシ科
松江市大庭町 かんべの里 まむし谷池 2024.7.3
白い粉におおわれたシロコブゾウムシ。
背中には二つのコブが見える。
ゾウムシにしては比較的大柄であり、フォルムも独特でおもしろい。
7月、クズの葉の茂みをかき分けるとたいていすぐに見つけられる。
しかしちょっとした刺激ですぐに死んだふりをし、ころりとどこかに落ちていってしまう。
松江市大庭町 かんべの里 まむし谷池 2024.7.13
似ている種であるヒメシロコブゾウムシに比べ、背中のふたつのこぶの隆起が大きい。
飯南町志津見 2022.7.9
松江市大庭町 かんべの里 まむし谷池 2024.7.3
クズの葉を旺盛な食欲で食べている。
口はゾウムシぽくなく、あまり長くはない。
飯南町志津見 2022.7.17
白い粉はとれやすく、粉の下に隠れている黒い体が見えている個体も多い。