チョウ目タテハチョウ科
飯南町志津見 2022.5.3
黒褐色のハネに3本の白いスジが美しいコミスジ。
体はうっすらとグリーンを帯びている。
ハネを広げてとまることが多いため、3つのスジをじっくり観察することができる。
コミスジの分かりやすい特徴はその飛び方にある。
数回の羽ばたきの後、ハネを制止しグライダーのように滑空する。
この特徴的な飛行のため、遠くからでもコミスジだと確認できる。
飯南町志津見 2022.5.3
飯南町志津見 2022.7.17
幼虫はクズなどマメ科の植物を食べる。
クズが繁茂する斜面などで見かけることが多い。
飯南町志津見 2021.8.29
飯南町志津見 2021.9.4
コミスジはきっと生息数がかなり多いのだろう、頻繁に出会う。
グライダーのような滑空飛行が楽しく、3本のスジが美しい。
サービス精神が旺盛ないいやつだと勝手に思っている。
飯南町志津見 2021.9.12