チョウ目アゲハチョウ科
飯南町志津見 2022.7.1
キアゲハの名のとおり、近い種であるナミアゲハに比べ全体的に黄色い部分が目立つ。
ハネ裏のオレンジ色の模様は鮮やかな色彩を持っている。
羽化して間もないのかハネの状態がとてもいい個体。
庭のマリーゴールドに口を伸ばし一心不乱に吸っている。
飯南町志津見 2022.7.1
黒くて真ん丸な目がとてもかわいい。
よほどマリーゴールドがおいしいのか、カメラを近づけてもなかなか逃げない。
しっかりと撮影させてくれるとてもいい子。
松江市佐草町 2024.6.26
近づくと意外に体はモフモフの毛におおわれていることがわかる。
松江市佐草町 2024.7.23
松江市佐草町 2024.7.23
雲南市木次町山方 ふるさと尺の内公園 2024.9.28
顔の正面には黒いスジが入っている。
目がとても大きくかわいらしい。
雲南市木次町山方 ふるさと尺の内公園 2024.9.28
青い模様がうすい。春型と夏型があり、季節により模様に差が出てくる。
飯南町志津見 2022.7.7
4齢幼虫。幼虫はセリ科植物が大好きだ。
家庭菜園のパセリでよく見かける。
子どものころはよくつついて臭い角を出させていたが、今はあえて臭いものに挑戦しようとは思わない。
大人になるとはそういうことだ。つまらないものだ。
飯南町志津見 2020.10.3
5齢幼虫。
サナギになる準備をしているようだ。