TOP > トンボ目 > ヤンマ・サナエのなかま > サラサヤンマ
TOP > トンボ目 > ヤンマ・サナエのなかま > サラサヤンマ
トンボ目ヤンマ科
松江市大庭町 かんべの里 あやめ池 2024.6.15
更紗模様(さらさもよう)に似た斑紋を散りばめたサラサヤンマ。
島根県レッドデータブック 準絶滅危惧に指定されている。
大型であるヤンマのなかまの中では、サラサヤンマは日本でもっとも小さい種類だ。
全身を彩る黄色と緑の模様はとてもポップ。
新人のデザイナーが関わっているとしか思えない、稚拙だが好感の持てるデザインだ。
胸部にはハートマークまで入っちゃっている。
ぜったい新人デザイナーの仕事だ。
松江市大庭町 かんべの里 あやめ池 2024.6.15
湿地帯で見られるが、画像のように湿ってはいるが水におおわれていない地表などに産卵する。
この状態が継続的にみられる環境はなかなかないのではないだろうか。
生息数を維持するのは困難がともなうだろうと思われる。
松江市大庭町 かんべの里 あやめ池 2024.6.15
松江市大庭町 かんべの里 あやめ池 2024.6.14
松江市大庭町 かんべの里 あやめ池 2024.6.14
なわばりを強く持つ種類のようで、同じところをホバリング飛行で飛び回る。
人間がいても意に介さず、平気で近寄ってきて目の前でホバリングをする。
模様だけでなく、性格もポップで好感が持てるトンボだ。