TOP > コウチュウ目 > カミキリムシのなかま > ノコギリカミキリ
TOP > コウチュウ目 > カミキリムシのなかま > ノコギリカミキリ
コウチュウ目カミキリムシ科
雲南市木次町山方 ふるさと尺の内公園 2024.7.13
触角がノコギリ状にギザギザの形をしているノコギリカミキリ。
カラダは光沢があり大型、力強い大あごを持っている。
積み木のビオトープのなかに潜んでいた。
昼間はおとなしく、夜に活発に動くようだ。
雲南市木次町山方 ふるさと尺の内公園 2024.7.13
よく似ている種に、ニセノコギリカミキリがいる。
ノコギリカミキリのほうが光沢があり、胸部に点刻が少ない。
しかし、どちらが「ニセ」で、どちらが「ニセではない」のかをどう決めたのだろうか。
早く命名されたほうが「本物」で、後から命名されたほうが「ニセ」と付けられただけなのではないだろうか。
よく思うのだけど、昆虫の名前の付け方なんて、かなりテキトーで気分次第だ。
「今日からあなたは『ニセ〇〇』です」なんて言われたら、え!どおゆうこと?!と驚いてしまうだろう。
飯南町志津見 2022.7.16