TOP > コウチュウ目 > カミキリムシのなかま > ハラアカコブカミキリ
TOP > コウチュウ目 > カミキリムシのなかま > ハラアカコブカミキリ
雲南市木次町山方 ふるさと尺の内公園 2024.5.4 コウチュウ目カミキリムシ科
はらに赤い毛を持ち、背中にはふたつの毛束状のこぶがあるハラアカコブカミキリ。
日本国内では対馬にのみ生息していたが、しいたけのほだ木の移動に伴い、本土にも広がった国内外来種。
短期間に何匹か目撃しているため、島根県においてもかなり拡散しているものと思われる。
しいたけ栽培に深刻な経済的損失を与えており、防除が推奨される。
駆除による無駄な虐殺を広げないためにも、産卵時期が終わる7月末までは、しいたけのほだ木をネットで覆うなど、本種を増やさない栽培方法が望まれる。
飯南町志津見 2021.4.24
農業的被害はさておき、しま模様の太い足や、特徴的な背中の毛束など、昆虫としての魅力は大きい。
飯南町志津見 2021.4.24
飯南町志津見 2021.5.2
飯南町志津見 2022.5.4