ハエ目メバエ科
松江市大庭町 かんべの里 まむし谷池 2024.6.15
胸部が黒く、Y字型の大きな触角が目立つムネグロメバエ。
フォルムはハチに似ているが、ハエ目の虫である。
ハラナガツチバチに寄生する。
島根県レッドデータブック準絶滅危惧に指定されている。
ハエ目の特徴として、ハネが2枚だけである点があげられる。
画像では、後ろのハネが退化した部分にある黄色い平均棍がよく見える。
平均棍は、ジャイロスコープのような働きをし、飛行を安定させる器官だと考えられている。
松江市大庭町 かんべの里 まむし谷池 2024.6.15
顔が大きく、角が独特の形状で、まるで仮面ライダーに出てくる悪役怪人のようだ。
こういったマイナーかつ奇妙な見た目の昆虫に、そこはかとない愛情を感じてしまう。
この変な生き物についてもっと知りたい。いろいろな姿を見てみたい。
そんな好奇心を大いにくすぐるムネグロメバエ口である。