カメムシ目カメムシ科
松江市上乃木 松江総合運動公園 2024.8.31 8
大型でまだら模様ととがった顔が特徴的なキマダラカメムシ。
顔の真ん中に入る線と輪郭をふちどる線がくっきりと見え、スタイリッシュな印象をうける。
クサギカメムシよりもひとまわり大きく、魅力のあるフォルムをしている。
雲南市木次町山方 ふるさと尺の内公園 2024.8.24
もともとは江戸時代に長崎の出島から入ってきた外来種と思われる。
近年は都市部でも見かけるほどに数が増えている。
柿などの果樹を食べると思われるが、農業的な被害が取りざたされるほどには目についていないようである。
民家への侵入などもきいたことがなく、いまのところ害虫よばわりはされていない。
松江市上乃木 松江総合運動公園 2024.8.31
雲南市木次町山方 ふるさと尺の内公園 2024.8.24
松江市古志原 2024.9.15
背中の赤い星が個性的な幼虫。
すでに体長はクサギカメムシ以上に大きく、足も長い。