TOP > コウチュウ目 > カミキリムシのなかま > ラミーカミキリ
TOP > コウチュウ目 > カミキリムシのなかま > ラミーカミキリ
飯南町志津見 2021.9.5 コウチュウ目カミキリムシ科
水色が美しい小さなラミーカミキリ。
ラミーカミキリの魅力はなんといっても胸に輝くドクロマークだ。
海賊の旗のように堂々とドクロマークを誇示している。
飯南町志津見 2021.8.1
イラクサ科の植物を食べるため、草むらでよく見かける。
もともとは江戸時代末期から明治にかけて中国から輸入されたイラクサ科の植物ラミーといっしょに、貿易港である長崎に入ってきた。
ラミーは繊維として利用され、家庭用品品質表示法では「麻」と表示できる植物だ。
ドクロマークをかかげて海を渡ってきたラミーカミキリ。
外来種ではあるが、ドクロマークに秘められた長い旅と歴史を思い、こっそりと応援してしまう虫なのだ。
飯南町志津見 2021.8.1